大腸がん

大腸がんの初期症状について

大腸がんは、発症しても早期ですと自覚症状があまりみられません。がんが進行すると、便に血が混じったり便の形や量が変わったり、お腹が張ったり痛んだりすることがあります。
また、おならが多いからといって大腸がんを発症しているとも限りませんが、過敏性腸症候群や呑気症などによって、おならが増加している可能性が考えられます。

大腸がんが進むとどうなるのか

大腸がんが進行すると、下記のような症状がみられることがあります。
症状に心当たりのある方、便潜血検査で陽性と指摘された方はお早めに受診してください。

  • 便に血が混じっている
  • 便秘と下痢を何度も繰り返す
  • 便が細くなった
  • 残便感
  • 腹部が張っている
  • 腹痛

  • 貧血 
  • 体重減少

大腸がんの罹患数が増えている

大腸がんは、日本人に多いがんです。男性では前立腺がんに次いで2番目、女性では乳がんに次いで2番目に多いとされています。男女合わせると大腸がんの罹患数は1番多く、食生活の欧米化などの影響によって、近年ますます罹患者数が増えつつあると言われています。

大腸がんになる原因

肉の過食や、果物や野菜の摂取が少ない食生活の欧米化は、大腸がんのリスクを高める原因になっているという報告もあります。さらに肥満や運動不足、喫煙、飲酒も、大腸がんのリスクを高めます。
また、ご家族の中に大腸がんの既往(家族歴)がある場合は、そうでない方よりも発症しやすいので注意が必要です。

大腸ポリープと大腸がん

大腸がんは、大腸の粘膜にできるがんです。大腸がんのほとんどは、大腸ポリープのうちの「前がん病変」が時間の経過とともにがん化することにより生じると考えられています。また近年では内視鏡技術の向上と内視鏡医のレベルの上昇に伴い、内視鏡で見つけにくい鋸歯状病変という種類の大腸ポリープの存在が明らかとなっています。大腸ポリープを経ずに急に発生する大腸がん(de novoがん)もあると考えられてきましたが、これらのde novoがんに見られる遺伝子変異と鋸歯状病変に見られる遺伝子変異が類似していることから、現在ではこの鋸歯状病変がde novoがんの前段階ではないかと言われています。
大腸がんを予防するためには、これら大腸ポリープを早期に切除することが重要です。当院では、内視鏡検査でポリープを見つけ次第、その日のうちに切除することができます。

詳しくはこちら

大腸がんを見つける検査

便潜血検査

便潜血検査は、大腸がんの早期発見のために行われる検査です。便の中に、目に見えない血が混ざっているかどうかがチェックできます。この検査は手軽に行えるので、多数の人の中から疾患の疑いのある人を発見するスクリーニング検査として役立ちます。
しかし、「大腸がんがある=血便が出る」とは言い切れないので、検査結果が「陰性」でも安心はできません。逆に、「陽性」だった場合は、大腸カメラ検査で詳しく調べる必要があります。

大腸カメラ(大腸内視鏡)

大腸カメラ検査とは、肛門から細い管状の内視鏡を入れて、大腸の内側を観察する検査です。この検査では、大腸がんおよびその他の異常な部分の箇所や大きさを正確に把握することができます。
当院では、必要に応じて大腸の組織の一部を採取して検査することが可能です。さらに、大腸がんになりやすいポリープを切除することもできます。

詳しくはこちら

40歳を超えた方は
大腸カメラ検査を受けましょう

大腸がんは、進行しないと発見されにくいがん疾患です。便秘や下痢、腹痛などは日常的に起こり得る症状ですが、大腸がんのサインとして現れていることもあります。
また40歳以上になると、大腸がんにかかるリスクが高くなりますので毎年、大腸カメラ検査を受けることをお勧めします。
当院では、苦痛を抑えた大腸カメラ検査を行っています。消化器系疾患・内視鏡の専門医が丁寧に診療しますので、ご希望の際はお気軽にご相談ください。